2013年06月29日

実家にBSアンテナを追加した話 その3

ところで説明書に方向や角度が書いてあるのですが、これが大体でわかりにくい。
そこで役に立ったのが、スカパーのサイトでした。方向と仰角がピンポイントで出ます。
http://map.skyperfectv.co.jp/

STEP1 には、
「スカパー!」の「110度CS対応BSアンテナ」をチェック。

STEP2
には、設置する場所の住所を入力して検索を押すだけで、印刷もできるページに移動。

まあ、ここまで完璧にやっても、内部の配線は5C-FBですので…。
ブースターがあるとはいえ、分配器も仕様がわからない状況なので、後は運任せ。

・・・ 接続中 ・・・

あ、映った。でもアンテナレベル低い。チャンネルによってはブロックノイズがやべえ。

原因は内部アンテナ線の影響もあるとは思うんですが、
BSアンテナを取り付けた位置の最大レベルがそんなに素敵な品質ではなく、
なおかつ、その低品質を22mのアンテナ線で引っ張ってるところにも問題ありそう。
高品質な線でも限界があったのかなぁ〜と、他にアンテナつけれるところを調査。
二階の窓の手すりが一応止めれるな。でもディフェンスに定評のある木が邪魔を…。

でも、ここに付けれればブースター(混合器)との距離は1.5m!
問題は受信できるかどうかなんですが、、、なんかしらんけど受信できた!

その後は分配器を使って22mの線を引っ張った部屋でも綺麗に見れてます。
アンテナとブースターの距離って大切なんだなぁ。(目の前に木があるけどね)

ところが強めの雨や風が吹くと怪しいです。困ったもんだわ。
次は窓枠に取り付けるタイプのでなんとかやってみようかな。


その4へ。
タグ:テレビ
posted by ひろゆき at 04:54| Comment(0) | TrackBack(0) | マルチメディア:テレビ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/98470781

この記事へのトラックバック