2015年02月21日

【H97&4790K】 疑問編(6) 【foltia ANIME LOCKER】

今回はfoltia ANIME LOCKERを使ってて、Linux(CentOS)の知識が無い自分が不思議に思い、
調べてなんとなくわかった事と検索したけど結局解決しなかったのでサポートに問い合わせした
結果を含め書いていきます。お忙しいところお答えしていただき感謝!

自分の解決した疑問で、サポートに問い合わせる前にここで解決すれば良いなぁ…。
なお、この記事につっこまれても自分は知識が無いので、これ以上の答えは出せませぬ。


・yum updateでのアップデートは必要?
セキュリティ的にどうなんだろうと思って質問してみました。以下、いただいた回答を要約。
製品の動作として手動でのyum updateは必要なし。
もしkernelをアップデートした場合にはでチューナーの再インストールを。
「 /home/foltia/perl/reinstall-Tuner-Drivers.sh 」
ちなみに自分は「/etc/yum.conf」に「exclude=kernel*」を追加してyum updateしました。
これでkernel以外は最新になり、エラーログに何も表示される事が無く今のところ快調です。
(むしろ更新したほうが謎のログが残ってないから、更新して良かったかもって思ってしまった。)


・ネット関連の放送情報があるって事は…?
ニコニコチャンネルとかニコニコ生放送がアニメ放送予定にあるって事は…と期待。
だけど予約選択しても録画出来ないので質問しました。以下、いただいた回答を要約。
しょぼいカレンダーの都合上入ってるだけです。非表示設定を。
うーむ、残念。まあでも、やる番組に気付けるから良いかぁ。
radiko.jp、らじる★らじる、超!A&G+」の録画(録音)は出来るから便利なのになぁ。


・あれ?うちの県のラジオ番組がない…
そんな人は設定・管理→チャンネル管理→新規作成(ラジオ)で追加可能…なんですが、
地元の局の「radiko.jp ID」と「ontvcode」がわからないんじゃダメじゃん!って感じですけど、
自分の地区はこのサイトの放送局IDを「radiko.jp ID」と「ontvcode」に入力したらOKでした。
これは質問してないんで確定事項ではないんですが、やったら成功したので書いておきます。


・我らがBS11ってテストトランスポンダは何?
これもサポートに質問したわけじゃないけど気になったので。
設定の「チューナー状態確認」で認識されているチューナーの状態を確認できるのですが、
BSをチェックしようとしてもテストトランスポンダのところが地デジのように局の名前ではなく、
BS-xxとかND-xxで表示されており、んじゃBS11だからBS-11なんでしょ…とはならず、
BS11はBS-9なんですよ、コレが。Wikipediaに書いてあったので他の局のもご参考に。

ついでに導入後の最初のチャンネルスキャンで地デジのチャンネル間違ってる場合があるので、
自分の住んでる地区のをさっきのWikipediaのページの下のほうで確認してみるのも良いかと。


・超!A&G+を録画(録音)したけど開始ズレてね?
この現象はなったりならなかったりするので、一大事になる前にサポートに聞いてみました。
電波を受信する放送ではなくインターネット上の通信を利用している為、
人気番組ではトラフィック集中→混雑→サーバBUSYで接続が拒否の場合有り。
その際、foltia ANIME LOCKERはサーバ負荷分散の為に一定間隔を置いた後、
繰り返しリトライするので、開始時間とそれに合わせて終了時間がズレる。
との事です。パソコンの時間設定やCentOSの設定とかは関係なかったw
あ、それに対する解決策も提示してくださったので、一応書いておきます。
比較的空いている時間帯の再放送であれば混雑は低いのではないか
たしかにそうだ。早めに再生して確認し、アレレ状態だったら再放送を予約するようにしましょう。


他にもなんかわかったら追記しておきます。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/114179003

この記事へのトラックバック