前回言った通り、使用感とか書いてきます。
・アイドル中は35Wぐらい
88WのCPU使ってても流石優秀。ECO設定もっとすれば多分もう少し低くなるかもしれぬ。
・別PC(Windows)で読めるフォルダがある
WindowsでTV録画してた時みたいにちゃんとMPEG2(設定でMP4も一緒に)で出力されます。
ただしWindowsからは読み込みオンリー。削除はfoltia ANIME LOCKER上で行います。
まあ読み込めるって事はTMSR4で直接読めます…が、くっそ重いので実用的じゃなく。
これは転送スピードのせいなんすかね?(もしかして俺の環境だけなのかな?w)
一旦Windowsにファイルをコピーしてそれを編集する形のほうが良いと思います。
↓
↓(追記:2015年08月05日)
↓
MP4だとそうでもなかった!もしくは1000BASE-Tが効いてるのかも?
なんか遅いなってネットワーク設定を見たら100BASE-TXだった時があったのでw
・MP4の1920×1080出力設定がある
録画予約する時は基本MPEG2出力なのですが、MP4も一緒に出力する設定も選べます。
HDやSDを選べ、HDの初期設定は1280x720なのですが、1920×1080にする事も可能。
アニメだと圧縮しやすいのか10分の1ぐらいの容量になる事もあり、使い始めはビビる。
・予約が超楽
もうこれにはビックリですわ。「アニメ放送予定」と「アニメ新番組リスト」があるんすけど、
アニメ放送予定は今放送してるアニメがズラリ。アニメ新番組リストは第1話オンリー。
気になったアニメを"選択"するだけで番組終了まで連続予約し続けてくれます。
そこに無いアニメやTV番組は番組表(EPG)やキーワード予約で予約していく感じですな。
とにかく新番組の時期に公式サイト見ながら予約入れてく作業が無くなるのはデカイね。
あと何があったかなぁ?ここも思い出したら追加してく形にしていくかぁ。
2015年02月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/113853817
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/113853817
この記事へのトラックバック