2015年02月04日

【H97&4790K】 計画編(1) 【foltia ANIME LOCKER】

本当は14nmのBroadwellまで待つつもりだったのに、
録画サーバーも兼ねたパソコンが急にスリープから復帰できなくなっちゃった…。
というわけで、まずは計画編のその1の記事で作戦を立てていきたいです。

まずはOSから。今まではWindows7のTvtest+TTRecを使って録画してましたが、
foltia ANIME LOCKERってのを発見したからには使わんといかんでしょ。7,757円
これはOSの変わりにもなるからWindows買うよりは安くなるし、目的特化になるから問題なし。

CPUはMP4変換しながら録画する時が多そうなので、省電力でもショボイやつは嫌だな。
そうなると35Wの中では、Core i7 4785T39,800円)かCore i5 4590T26,700円)か。
Core i3 4360T21,300円)とCore i3 4160T17,680円)でも問題ないのか、あるのか?

マザーボードH97M ECO10,140円)をチョイス。最初はB85とかH81のを考えてたけど、
14nmのBroadwellがきたら載せ替えて、使用済CPUは実家行きにしたいので、H97一択かなぁ。

メモリは4GB。なぜならプリインストールPCが全部4GBだから。センチュリーマイクロ積みたい。
2GBの2枚組(CK2GX2-D3U1600)が9,603円。そのH/S付(CAK2GX2-D3U1600)が8,910円
4GBの2枚組(CK4GX2-D3U1600)だと14,472円。H/S付(CAK2GX2-D3U1600)は14,235円
H/S(ヒートスプレッダー)付のほうが安いんだ。なんで安いんだろう?4GBと8GBとの差も悩む。

HDDはPS4からとった2.5インチのHDD。電源ケースも流用で大丈夫だな。
大丈夫だな(キリッ って言ってもfoltia ANIME LOCKERが動かなければ意味無いっすけどね。
今のバージョンはCentOS6.6らしいんで、この新しいマザーボードは動くのかどうか。続くはず。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/113146660

この記事へのトラックバック